福島県社会福祉協議会

県民の皆様 福祉関係者の皆様 福祉の職場・資格取得を目指す皆様 福島県社会福祉協議会
県民の皆様 > 長寿社会の推進 - 「被災地の記録」について

「被災地の記録」について

 

◎『3.11ある被災地の記録』の出版と実費頒布

 本会では、活力ある長寿社会の実現に向けて、高齢者の生きがいと健康づくりの支援や社会参加活動を推進しておりますが、このたび、東日本大震災からの復興支援という視点を踏まえた事業として「3.11ある被災地の記録~浪江町津島地区のこれまで、あのとき、そしてこれから~」を出版いたしました。

 本書は、浪江町津島地区の16名の方々から伺った貴重な話を1冊の記録集としてまとめたものです。それぞれの生い立ちから幼年期、学生時代、青年期、苦労を乗り越えてきた人生の黄金期、すべてが変わってしまったあのとき、ままならない思い、そしてこれからの人生…それらの全てが纏められた、大変貴重でかけがえのない記録の数々が語られています。

 購入を希望される方には下記のとおり実費頒布いたします。後世に残していくべき貴重な真実の記録を、ぜひご一読ください。

 

<本書の概要と購入申込みについて>

 本書の概要は、下記添付ファイルの【『3.11ある被災地の記録』概要チラシ】をご覧ください。

 購入にあたっては【『3.11ある被災地の記録』購入申込書】をダウンロードして、必要事項を記入し当会あてにメール・FAX等で購入申込みができます。詳しくは購入申込書に記載しておりますのでご確認ください。

              pdf                      word        

    【『3.11ある被災地の記録』概要チラシ】      【『3.11ある被災地の記録』購入申込書】

     (741KB)                      (22.6KB)    

 

 <申込み・問合せ先>

    県社協 いきいき長寿課 (「被災地の記録」担当)

    〒960-8141 福島県福島市渡利字七社宮111

             福島県総合社会福祉センター3階

    電話024-524-2224 FAX024-524-2228

    申込先メールアドレス:choju@fukushimakenshakyo.or.jp